7.04.2012
CAINOYA
最近連れて行っていただいたレストラン「CAINOYA」。
照国神社近くにあるイタリア料理屋さんです。
仕事仲間とみんなで連れて行っていただいたのだけど、とっても素敵。
いつも良く行く「地球畑カフェにじのたね」の本当にすぐ近く。
地下に続く階段を下りると、レストランがあります。
小さなレストランだけど、シックでシンプルで大人な雰囲気。
今回は連れて行ってくださった方が
先にコースをオーダーしていてくださったので
何が出てくるかわくわく。
もともとこのお店は、その日の食材を使ってメニューが決まるので
HPにも決まったメニューというのは載っていない。
まず出てきたのがスターターになるのかな?
スプーンに載ってるのが、モッツァレラチーズ。濃厚で美味。
で、このコップに入ってるのが不思議な感じで下はトマトのゼリーみたいなの。
上の泡と混じって一緒に食べると不思議な感覚。
冷たいじゃがいものヴィソワーズがめっちゃ美味しかった。
添えられてるのがバターのジェラートと胡椒の泡。
これ全部を一緒に食べるとなんともいえない旨みが広がる。
バターのジェラートが甘みを加えてくれて、ふわふわの胡椒の泡がいいアクセント。
これは本当に今まで食べたスープの中で一番美味しかった!
これだけでも食べたい。
次に出てきたのがたまねぎのパイのようなもの。
じっくりあめ色になるまで調理された玉葱がさくさくのパイの中に閉じ込めてある。
上にのってるのはやっぱりバターのジェラート。
さくさくっと、玉葱の甘みとマッチしてて美味しい。
トマトのパスタもまたすごく美味しかった!
そして一緒についてきたお芋のパンも美味しかった。
これがメインだと思ってたんだけど、メインはあとでやってきた。
メイン前にサラダ。色鮮やかで綺麗。
自家製のお野菜らしくて、野菜の味をそのまま残してあっさりな味付け。
今回のメインはイベリコ豚のステーキ。
これがものすごく柔らかくて美味しかった!
一緒に添えられてたキャベツも美味しかったし。
これがデザートかと思いきや、こちらはデザート前のお口直しのジェラート。
あっさりとしてるのに濃厚。
デザートは3種類あったので、みんなでわけっこ。
左上のはティラミス。かわった感じのティラミスで美味しかった。
右上のは梨だったかなのコンポートか何かとアイス。
あとはアフォガートでした。アイスの上にエスプレッソをかけたもの。
どれも美味しかった!
最後はエスプレッソかハーブティーで締めくくりで、最後にお菓子まで出ました。
もうお腹いっぱい!!
本当にどれも凝ってて美味しかった。
今度またきたいな。
ラベル:
ごはんをたべにいこう。,
レストラン,
鹿児島市内
3.25.2012
有機野菜をたのしみましょ。
![]() |
もとは焼き鳥屋さんだったのかな。 |
土曜日、旦那の運転の練習のために鹿児島自動車試験場のある帖佐へ。
いま現在国際免許で運転してるんだけど、それが今年の夏に切れるので
国際免許から日本の免許に切り替えをしないといけない。
その運転のテストを受ける前に、指導員の人と実際のコースで練習をしに。
もうかれこれ15年くらい運転してる彼だけど、この日本の免許のテストの面倒さと来たら。
大体この切り替えの運転のテストに一発で受かる外人は少ないらしく。
まぁ、そうだよね。変なところでめちゃめちゃ厳しいし。コース覚えなきゃだし。
そんなわけで一緒に付き添いにいってきた。
私もちょうど1ヶ月前くらいに運転免許を取りに来たからなんとなく懐かしい。
でも、自動車学校卒業して、学科だけでよかった!
昨日一緒に乗ってみて、実技もここでしなきゃいけなかったら大変だったかも。
1時間の練習を終えてちょうどお昼時だったからランチを食べに。
行く前に友達が姶良にタイ料理屋さんがあるよ、っていうからそこの住所を調べて
いってみたんだけど、着いたら明らかになんかタイ料理屋の雰囲気じゃない。
あれ?間違えた?と思ったけど、住所はここだし。
とりあえず中に入って聞いてみたら「もう2、3年くらい前からタイ料理屋じゃないですよ」って。笑
いまでもたまに私たちみたいにタイ料理を食べようと思ってくるお客さんがいるらしい。
すっかりタイ料理食べる気満々だったんだけど、ここもちょうどレストランみたいで
何があるんですかときいたら、有機野菜などを使ったバイキングとのこと。
お~、私の好きな感じ!と思ってここに決定。

話をきくと、つい最近リニューアルしたばかりでまだプレオープンらしい。普段はメインをお肉か魚か選べるらしく、それにご飯と小鉢がついて、あとの野菜やデザートは食べ放題で1100円。
この日はお魚のチョイスがないらしくお肉だけとのことだったので、お肉で。2種類あって、鶏肉のハンバーグかからあげ。私はからあげにして、彼は鶏肉のハンバーグをお願いした。
ひとつひとつ手作りなので少しお時間いただきますが…と言われたけど、私たちもゆっくりする気だったので大丈夫ですと伝えて、ひといき。まだ開いたばかりなのかお客さんが私たちのほかに誰もいなくて、なんだか貸しきり状態。
![]() |
すっきりした店内は清潔感漂ってていい感じ。 |
まずこのご飯と小鉢が運ばれてきて,真ん中のお皿はバイキング用。
鶏めしご飯も美味しかったけどこのひとつひとつの小鉢もすごく美味しい。
真ん中の白いお皿を持って、店内のカウンターの方に並べてあるバイキングを取りに。
まずトマトの大きさ、みずみずしさに手が伸びる。
ほとんどの野菜は姶良産の有機野菜を使っているとのこと。
ビタミン菜というのもはじめて食べた。
調べてみると「つけな(漬け菜)」の一種らしく、ビタミンAがたくさん含まれてるらしい。
そのビタミン菜ににんじんの千切りをのせて、蒸した鶏をのせ、岩塩でえいただく。
岩塩のほかにも手作りの玄米味噌もあってそちらで食べても美味しかった。
あとは野菜の卵炒めやら、色々あってどれもとても美味しい!
![]() |
私がたのんだから揚げ。 |
![]() |
彼が頼んだ鶏肉のハンバーグ。 |
バイキングだけでもお腹いっぱいになりそうなところで、メインが到着。
私はから揚げ、彼は鶏肉のハンバーグ。
この「やまさき」という会社が焼き鳥で有名なところみたいで
鶏にこだわりがあるだけあって、鶏肉がおいしい!
私のから揚げは本当にジューシーで美味しかったし、彼のハンバーグも美味しかった。
ハンバーグというと普通はタレがかかっていそうなところだけど
ここは岩塩で味付けしてあるだけで、鶏肉本来の旨みが際立っていい感じ。
ご飯もおかわり自由で、他には酢にパイナップルを混ぜた飲むお酢があったり
デザートにはチョコレートスコーン、黒砂糖をまぶしたラスクみたいなのも。
お茶は「くわ茶」で姶良近くの桑の葉からできたお茶だそうで、それも美味しかった。
「いま試行錯誤中なんですが……」と一口サイズをくれたのがくず茶のプリン。
いままで牛乳と生クリーム、豆乳で作ったり、豆乳だけだったりと
いま色々配分を変えて好みの味を探しているとのこと。
今回のは地元でとれた牛乳だけを使ったとのことだったけど、これがツボだったな。
なんかすごく素朴な味がして、あっさりだけど、ねっとり。
上にのった黒蜜がまたおいしくて、普通黒蜜はさらさらな感じだけど
この黒蜜はもう焦げるか焦げないかギリギリのところまで煮詰めてキャラメル状にしてあって
さらさらではなくて、ちょっと糸がひくくらい。
それがまたこのくず茶のプリンにあってて美味しかった!
いまのところはランチだけらしいけど、そのうち夜はカフェ風にして
証明落としてワインを出して一品料理を出したりとかいってらっしゃったから
それも楽しみだなぁ!また絶対いきたいお店。
姶良市西餅田3413-17(パワーズ姶良店近く)
0995-67-1549
レストランで見つけた小冊子「かごの島」。
姶良の色んなことが載ってて、姶良っていろんなみるところがあるんだなぁ、と!
おいしそうなパン屋さんや珈琲屋さんや自然道みたいなところがあったから
今度またいろいろ姶良周辺をめぐってみたい。
ラベル:
カフェ,
ごはんをたべにいこう。,
ちょっとそこまで。,
姶良・加治木周辺
3.23.2012
ちょっと早めの週末を。
![]() |
Ami's Diner |
旦那が6時間という中途半端な年休が残っていたので2時間だけ働いて
10時半くらいに家に帰ってきた。
せっかくだからランチでも食べに行こうということで向かったのは薩摩川内のAmi's Diner。
ちょっとわかりずらいところにあるけど、イタリアンレストラン。
ちょうどランチ時だったから忙しそう。
やっぱり女の人が多いかな。あとは家族連れ。小さい子を連れた親子も多かった。
ランチは、サラダ・パン・スープ、パスタ(orリゾットorラザニア)と飲み物で980円。
![]() |
いわしとキャベツのガーリックパスタ |
トマト系のパスタは家でもよく作るから、今回は自分ではつくらなそうなものを。
いわしとキャベツのガーリックソース。
パスタにいわし?って思ったけど、これが意外にあって美味しい。
パン粉がかかってるんだけど触感がよくなっていい感じ。
旦那はラザニアを頼んでて、ちょっと食べさせてもらったけどそっちも美味しかった。
今度はリゾットも試してみたいかも!
デザートは別。
私はもうお腹いっぱいだったけど、彼が食べたいというのでプリンのアイス。
プリンのアイス?って思ったけどまさにプリンのアイス(笑)
私はあのプリンの触感が好きだから、プリンのままの方がいいけど
これはこれで結構美味しかった。
ティラミスがおいしそうだったから私は今度そっちがいいな。
ラベル:
カフェ,
ごはんをたべにいこう。,
ちょっとそこまで。,
北さつま郡
3.09.2012
雨の霧島、ふたたび。
![]() |
器Cafe オリーブの木@霧島 |
月曜日の昼間に、休みがとれた友達と一緒に霧島までドライブ。
家を出るときは曇り空から太陽が出てきてたから、
このまま晴れるかな?と期待してたんだけどあいにくの雨になってしまった。
前に霧島に行った時も雨だったから、なんか霧島=雨みたいな。
今度はぱぁーっと晴天の時に行きたいな。
さて今回友達が連れて行ってくれたところは霧島神宮近くにある「器Cafeオリーブの木」。
ちょっとメインの道路から細い道を入ってから行くので、
連れてきてもらわなかったら知らなかっただろうなと思うカフェ。
![]() | ||||||||||||
カフェの中 |
一軒家をそのままカフェにしたような感じで可愛いです。もちろん普通にテーブルと椅子もあり。
お店の中に入る前に、入り口で靴を脱いで下駄箱に入れてから入ります。
外にはウッドテラスもありお天気の日には気持ちよさそう。
平日ということもありお店にはほとんど人がいなくて貸切状態だったのでのんびりゆっくり。
でも週末は多いみたいなので余裕を持って出かけたほうがいいかも。
![]() |
キーマカレーセット(飲みものとデザート付) 1000円 |
この日は器ランチセットとキーマカレーセットがあって、私はキーマカレーセットを。
友達は器ランチセットを頼んでたけど、そっちはチキンでそちらもおいしそうだったよ。
キーマカレーは結構あっさりめでコーンがたっぷり。
![]() |
デザートと珈琲 |
デザートと珈琲。この器に私は一目ぼれしてしまった!
聞いたらお隣の「夢つる子窯」のものらしい。
帰りに寄ったのだけれど、残念ながらこれと同じものはいまはないらしく残念。
ここには他にも色んな雑貨や手作りのジャムなんかも売ってあって楽しい。
今度また寄ってみたいな。
![]() |
Kirishima Street Bakery @ 霧島 |
高穂牧場のお土産さんをちょろっとみにいった帰り道にみつけたパン屋「Kirisima Street Bakery」。
なんだか可愛くて気になって、ちょっと寄ってみることに。
桜島溶岩の窯で焼くパン屋ということで、外に窯もあって童話に出てきそうな木の建物が可愛い。
(雨降ってて、全体の写真がきちんと取れてなくて残念)
店内もすべて木の暖かい雰囲気が漂っていてとても素敵。
すごく中は小さいんだけど、パンはどれもおいしそうだしラスクやジャムも豊富。
ご夫婦でやられてるらしくてなんだか二人のこだわりが垣間見える。
今回買ったパンたち。ハード系パンが多いパン屋さんでした。
フォカッチャとかベーグルとかも美味しそうだった。
長いのは、くるみとクランベリーなんかが入ったものでそのままで美味しい。
ラスクも美味しかった!
くるみパンはちょっとトーストしてバターをつけて、ベーコンエッグと珈琲と食べた。
そのほかにもいくつか霧島には色んなパン屋さんがあったから
今度行くときはパン屋めぐりもいいかもな。
ラベル:
カフェ,
ごはんをたべにいこう。,
ちょっとそこまで。,
霧島周辺
3.01.2012
雨とウグイス。
![]() |
カプチーノとクロワッサン |
鹿児島は雨がしとしと、まるで梅雨のように最近降ってる。
お天気じゃないと何もやる気がしない私にとってはなかなか憂鬱な日々。
でも寒さは最近になって少しずつ和らいできたような気はする。
外ではウグイスの声が聞こえ始めて、なんだか春の訪れを少しずつだけど感じるのです。
そんな雨の日は家の中に篭ってカプチーノでも飲みながら読書が一番。
今は梨木果歩さんのエッセイを読んでる途中なので、
読み終わったらまた感想書こう。
この木のトレイとマグカップは最近見つけてお買い上げ。
マグカップはポーランドのBOLESLAWIE社のもので
ころんとした形が可愛くて、この濃い蒼が気に入ってしまった。
ポーランドの食器はなんだかこの色を使ったものが多くて柄も特徴的。
私は山形屋で見つけて買ったけど、ここのサイトを見てると他のも欲しくなるなぁ。
![]() |
プルコギ丼セット |
また?といわれてしまいそうだけど、ランチに「地球畑カフェ にじのたね」へ。
いつも別のところに行こうと思うのに
お昼近くになるとここのご飯が食べたくなるんだよね。
今回は前回迷ったプルコギ丼セットを。
ここのランチはいつもベジタリアン系のが多いから、
此処で食べる初めてのお肉系ご飯。
しっかりと味がついてて美味しくて、ご飯も進んだ。
何気に結構な量で食べ終わった後は随分お腹いっぱいになってしまった。
ん~、満足、満足♡
![]() |
鶏のディラボア風・マッシュポテト・サラダ |
昨日(2/29)は、ずっと作ってみたいと思ってた鶏のディラボア風を。
あいにくもも肉じゃなくて胸肉だったんだけど、やっぱりソースが美味しかった。
田舎に住んでるので近所のスーパーでバルサミコ酢が売ってなくてずっと作れなかったんだよね。
でもこの前KALDIで買ってきてたので、ようやく達成。
マッシュポテトも久々だけど、やっぱりおいしい♡
最近魚の干物と味噌汁と副菜というThe日本食ばかり食べてたのでたまにはこういうのもいいね。
ラベル:
おうちごはんしましょ。,
かいものしましょ。,
カフェ,
ごはんをたべにいこう。,
鹿児島市内
2.17.2012
スープを食べよう。
地球畑カフェ にじのたね |
以前にも行った「地球畑カフェ にじのたね」にまたまたお邪魔してきました。
その日によってメニューが変わるので楽しみ。
今回のランチはスープセットとプルコギと散々迷ったんだけどスープセットで。
スープはカレーの野菜スープ。このスープが美味しくて。
カレーの味はかすかにするだけで野菜のうまみが引き立っていて美味しい。
パンも天然酵母で作られたパンなので美味しい。
普段レーズンって嫌いで食べないんだけど、パンが美味しくて普通に食べれちゃった。
野菜もたっぷりで、デザートはヨーグルトなのでとってもヘルシー。
子供の頃は野菜の美味しさっていうのがあまりわからずにいたんだけど
年取るにつれて、野菜って美味しいんだなぁということに気づく。
もちろんお肉も好きだからベジタリアンにはなれないかもしれないけど
こうしてたまには野菜だけの食事もすごく美味しいし満腹感。
もうちょっと近くにあったら通うんだけどなぁ。
帰りがけにKALDIに寄ったらヒョンビンを見つけて、ついつい買ってしまったとうもろこし茶。 「シークレット・ガーデン」以来すっかりファンになっちゃって、除隊日を待ってます(笑)
で、そのヒョンビンが出てるCMも見つけちゃった。
可愛い♪
肝心の味だけど、とうもろこし茶って初めて飲んだけど美味しい。まず香りからとうもろこし!そして、味もなんかとうもろこしの香ばしさがお茶になった感じで、最初は「んん?」と思ったけど、なんか癖になる味!カロリーゼロ、カフェインゼロっていうのも嬉しいよね。
11.26.2011
ランチしましょ。
最近随分寒くなったよね。
私の中では鹿児島って九州でも南のほうにあるし
もっと暖かいイメージがあったんだけれどもぜんぜん普通に寒いよ。
しかもうちは鉄筋コンクリートの家で、家の中の温度が明らかに外より寒い。
家の中で自分の白い息が見えるって!
ついでに私もついていって、市内でぶらぶらしてきた。
一日目のお昼はマルヤガーデンズで。
朝が遅かったせいかお昼を取るのが遅くなって2時くらいだったかな。
マルヤガーデンズの中にあるジュンク堂で随分長い間隅々まで見て回ってたから
さらに遅くなっちゃって。
でも、お昼時じゃなかったからすいててちょうどよかったんだけど。
7FにあるワンプレートのあるこのDoYA!と、隣のワッフルカフェと迷ったんだけど
ご飯ものが食べたかったので、このロコモコワンプレートランチに。
久々にロコモコ食べたよ。
![]() |
地球畑カフェ・草原をわたる船@荒田店 |
その次の日は、地球畑カフェの草原をわたる船の方にいってきた。
前いった時は城山にあるにじのたねの方にいったんだけど
この荒田にある草原をわたる船の方がもともとのお店の方になるのかな?
こっちの方が大きかったです。
この日もランチ時を過ぎた頃に行ったので、空いててよかった。
それでもやっぱり女の人が多い。
私のように女の人のひとりランチのお客さんも多かったし
子供の絵本コーナーのようなスペースもあるので子連れママさんたちも。
秘密基地みたいなつくりのスペースもあるので、かなりゆっくり居座れそう。
今回私が食べたのがランチスペシャルの野菜丼のセット。
ご飯は白米、玄米、黒米から選べて私は黒米で。
ランチセットではサラダが取り放題。
取れたての野菜がおいしいし、ドレッシングも手作りなのがうれしい。
この野菜丼、すごくおいしかった!
やっぱり野菜一つ一つが甘いのでそれだけでおいしい。
大葉、ズッキーニ、パプリカ、ごぼう、さつまいもにかぼちゃ。
特にたまねぎの甘さにはびっくり。
お味噌汁も付け合せのものも素材の味を活かしててやさしい味。
カフェの隣には有機野菜などを売っているスーパーで
採れたての野菜はもちろんのところ
いろんなところから仕入れたオーガニックな商品が並んでる。
農家からの直営店だからか、新鮮な上に安いのもうれしい。
もっと近くに住んでたらここで毎日買い物するんだけどなー。
ラベル:
カフェ,
ごはんをたべにいこう。,
鹿児島市内
11.03.2011
オーガニックを食べましょ。
前から行ってみたいなと思っていた「地球畑カフェ にじのたね」へ。
城山辺りを散歩してた時に前見つけてランチに行ってみたいと思ってたの。
ちょうど一人だったので、一人ランチで。
お昼時でお客さんは女の人が多かったなぁ。
地球畑は鹿児島の有機栽培組合直営店なので
出されるご飯にも有機米と有機野菜が使ってあってヘルシー。
今回はミニランチセットを。
玄米のごはんと、かぼちゃと大根の煮物、サラダもお味噌汁も美味しかった。
出してくれるお茶も黒豆茶で、野菜だけだけどお腹いっぱいになりました。
店内はカフェとお店が一緒になってるので、見て回るのも楽しい。
ラベル:
ごはんをたべにいこう。,
ちょっとそこまで。,
鹿児島市内
10.18.2011
天ぷら佐膳
留学関連のお手伝いで市内へ。
お昼に連れて行ってもらったのが「天ぷら佐膳」。
今回のは本店の方で、天文館の方と山形屋の中にもあって
東京の銀座にもお店があるようです。
本店は甲突川沿いにあって、お店まで歩く道が気持ちいい。
車でも駐車場がちゃんとあるけど、
市電の谷山行きで武之橋で降りると歩いてすぐ。
日曜のお昼ということもあってか店内は満員。
ごま油のいい香りが漂ってる。
あいにく私は乙女ウィークのためあんまり食欲がなく。
普通だったら天ぷらとかいきたいところだったんだけど
ちょっと揚げ物を食べる気分でもなく、あっさりしてそうな大根そば。
そばの麺も結構細めなのであっさり頂けました。
天ぷら佐膳
ラベル:
ごはんをたべにいこう。,
ちょっとそこまで。,
鹿児島市内
8.26.2011
手塚ryokan 夕食編
旅の醍醐味で忘れちゃいけないのが、ご飯。
今回旅館という事でてっきり部屋食かと思っていたのだけれども
手塚ryokanでは部屋食はなく、すべて食事会場で。
でもこの食事場「ザ・ダイニング」がまたとても素敵なのです。
すべてがきちんと仕切られてて個室のようになってるので部屋食じゃなくても、
周りを気にする事なく食事ができる。
今回は両親が黒牛しゃぶしゃぶのついたプランだったので
前菜とともにすでにしゃぶしゃぶのお鍋の用意もしてありました。
とても豪華なメニューでした。
見た目も素晴らしいけれど、味もひとつひとつ丁寧に作られてて美味しかった。
写真、全部撮ったわけじゃないのだけれども、とにかくお腹いっぱい。
お肉はどれも柔らかくて、お刺身も新鮮。
天ぷらにはおこげの天ぷらもあって、初めて食べたけどお菓子のよう。
デザートはいちじくのブランマンジェ。
あっさりとしていて口当たりも良く美味しかったです。
朝ご飯は食べてないけれども
宿泊した両親の話によると、朝もとても豪華で美味しかったよう。
このレストラン、お昼はランチもやっているそうなので
今度はランチを食べに出かけにいってみたいなぁ。
ラベル:
ごはんをたべにいこう。,
温泉,
旅館
登録:
投稿 (Atom)