ラベル かいものしましょ。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル かいものしましょ。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

3.27.2012

ほぼ日手帳をはじめてみよう。


本屋さんをぶらぶら中になんとなく目に留まったBRUTUSの特別編集「今日の糸井重里」。実は名前だけでは誰かわからなくて、ぱらぱらと中身を見ていくうちに「ほぼ日」の糸井さんだということに気づいて(名前知らなかった。汗) 中身を見ていたら面白かったので買ってみた。ちょうどほぼ日手帳2012 SPRINGを頼んだところだったし。本当は2012年が始まったときに買おうかなと思ってたんだけど、なんか気がついたら1月過ぎてたし……。なので、今回のSPRINGバージョンを待っての購入。



中身は2011年1月12日から3月5日にいたるまでの2ヶ月間糸井さんに密着した記録。ほぼ日での会議の様子や研修旅行の様子なんかが描かれてて面白い。

右のことば。Feelを怖がるな
ついつい頭で考えがちなところを敢えて、感じる。この『感じる』って簡単なようで、難しいときがある。でもこの『感じる』があるからこその糸井さんの言葉なんだろうな。



面白そうだなと思ったのがこの3月5日に行われた「素直であるためのワークショップ@日本大学藝術学部大ホール棟」。350人の参加者とともに行われたらしいこのワークショップ。糸井さんの話があったあとで、ワークショップは初対面の二人が1時間色んな話をするというもの。

その時の対話の様子だったり、最初の戸惑いだったりとかが描かれてて面白い。今まで"他人"だった人が、ここでこんな形で繋がるのって面白いよね。いいな!参加してみたい!


雑誌だけど読み物のような感じで、でももちろん小説じゃないから一気に読まなくてもいいわけで。気が向いた時にぺらぺらとめくって、気になったところをちょこちょこ読んだりしてる。

お供はモンブランと濃い目にいれたブラック珈琲。のんびりと週末の午後を過ごす。そうこうしてたら、なんと偶然にもぴんぽーんっと宅配便!


届いたのはたのんでたほぼ日手帳。
なんて偶然!
さっそく黄色い箱を開けてみた。

手帳と和なカラーの蛍光ペン。
ん~、なんだかうきうきしちゃうな。

最後に手帳を買ったのっていつだったけかな。
学生の時かな?
それからずっとGoogleのカレンダー使ってたし。
ほぼ日手帳はずっと使ってみたいなと思ってたの。
ようやく念願かなって、だ。





種類がいろいろあって悩んだんだけど、今回購入したのは「インディアーナ」。もともと持ってる小物は赤が多いから手帳もついつい赤に目がいく。最初は無地の赤と思ってたんだけど、この柄に惹かれてしまって。

このインディアーナは世界の伝統柄シリーズで、インドの伝統柄。まさに私にぴったり♡

これから1年間いろんなことを書き込んで活用していきたいな。わくわく♡






3.01.2012

雨とウグイス。

カプチーノとクロワッサン

鹿児島は雨がしとしと、まるで梅雨のように最近降ってる。
お天気じゃないと何もやる気がしない私にとってはなかなか憂鬱な日々。
でも寒さは最近になって少しずつ和らいできたような気はする。
外ではウグイスの声が聞こえ始めて、なんだか春の訪れを少しずつだけど感じるのです。

そんな雨の日は家の中に篭ってカプチーノでも飲みながら読書が一番。
今は梨木果歩さんのエッセイを読んでる途中なので、
読み終わったらまた感想書こう。

この木のトレイとマグカップは最近見つけてお買い上げ。
マグカップはポーランドのBOLESLAWIE社のもので
ころんとした形が可愛くて、この濃い蒼が気に入ってしまった。
ポーランドの食器はなんだかこの色を使ったものが多くて柄も特徴的。
私は山形屋で見つけて買ったけど、ここのサイトを見てると他のも欲しくなるなぁ。


プルコギ丼セット

また?といわれてしまいそうだけど、ランチに「地球畑カフェ にじのたね」へ。
いつも別のところに行こうと思うのに
お昼近くになるとここのご飯が食べたくなるんだよね。
今回は前回迷ったプルコギ丼セットを。
ここのランチはいつもベジタリアン系のが多いから、
此処で食べる初めてのお肉系ご飯。
しっかりと味がついてて美味しくて、ご飯も進んだ。
何気に結構な量で食べ終わった後は随分お腹いっぱいになってしまった。
ん~、満足、満足♡


鶏のディラボア風・マッシュポテト・サラダ

昨日(2/29)は、ずっと作ってみたいと思ってた鶏のディラボア風を。
あいにくもも肉じゃなくて胸肉だったんだけど、やっぱりソースが美味しかった。
田舎に住んでるので近所のスーパーでバルサミコ酢が売ってなくてずっと作れなかったんだよね。
でもこの前KALDIで買ってきてたので、ようやく達成。
マッシュポテトも久々だけど、やっぱりおいしい♡
最近魚の干物と味噌汁と副菜というThe日本食ばかり食べてたのでたまにはこういうのもいいね。


12.20.2011

マフラーしましょ。


毎日寒いなぁ。
今日は外見たら地面に雪らしきものがっ…!!というか、凍ってたし!
私は結構冷え性ですぐ寒くなるのでこの季節は厳しい。
(足の指に霜焼けできた!)
特に首元が開いてるとすーすーして、余計に寒い。
タートルネックばっかり着るわけにもいかないし。



で、最近気に入ってよくしてるのがこのネックウォーマー。この前のブーツと一緒に{DHOLIC}にてお買い上げ。

すでに輪っかになってるのですぽっと被ればそれだけであったかいという優れもの。色は他の色とも迷ったけど今回はなんにでも合わせやすいグレーを購入。でも気に入ったからちょっと他の色もほしいかも。



上のようにマフラーのようにもなるし、幅が広くて、横にスリットが入ってるので、左の写真のように広げて肩までかけることもできる。

結構何にでも対応できるから優秀♪ すでにたくさん活躍してくれてるけど、これからますます寒くなるし、たくさん使えそう。




で、もうひとつ買ったのがこのワイドニットマフラー。こっちも合わせやすいようにとベージュを購入。何気にベージュのものって持ってなかったんだよね。

スカーフはたくさん買ったりもらったりしてたんだけど、マフラーがなかったので、今回はもこもこマフラー購入。

届いてびっくりしたのがとにかくボリュームがすごいこと。ワイドだけあってとにかく幅も広いし、長さも結構ある。


実際つけてみたら、かなりのもこもこ!あったかくて気持ちがいい!!DHOLICにはひとつの商品にたくさんのコーディネートの写真が載ってて、素材の写真も大きく撮ってあるので、買うときに色々参考になって便利。

そしてマフラーの巻き方も色々あって可愛い。韓国ドラマの中でもよくみんなぐるぐる巻いてるし、これからちょこちょこと研究したいな。





おまけ。なんていってるかわかんないけど(笑)、可愛い。




12.15.2011

ブーツを履きましょ。






これは去年買ったラルフ・ローレンのブーツ。トップのところが茶色であとは黒。
雪がすごく積もって、地面が凍るコロラドではヒールつきじゃこけて危ないから
いつもフラットのブーツを履いてて、これはちょうどよかったんだよね。
(それ以外はほとんどUGGで過ごしてたけど。笑)
ちょうどセールで安くなってて、自分のと母用に2足買ったもの。

買ってすぐの頃は革が硬くて指先のところが痛かったんだけど
今ではすっかり足に馴染んですごく履きやすい。何にでも合うのもうれしい。



で、今年買ったのがこのレースアップブーツ。随分前から気になってた韓国ファッションサイト{DHOLIC}。モデルも可愛くて、とにかく写真がいっぱい載ってて雑誌感覚でついつい眺められちゃう。スタイルも日本にないようなのが多くて、可愛い。

ずっと眺めてばっかりだったんだけど値段も可愛いし、試しに買ってみようと思って今回注文してみた。茶色と二色あったんだけど、なんとなく無難に黒。今までずっとヒールなしが多かったので、今回はヒール。ショートブーツもずっと持ってなかったのでちょうどよかった。

ジッパーもついてるから脱ぎ履きしやすいし、このヒールの高さがちょうどいいのか歩きやすい。スカートやレギンスやスキニーなど色々合いそうだからこれから活躍してくれそう。靴のほかにも色々買ったからまた今度。






10.17.2011

三川内陶器市


有田の友達の家に行った時、
たまたま三川内で陶器市をやってたので
帰りにちょっと覗いてみた。
行きに見かけて帰りに寄りたいなと思ってたんだけど
もう友達の家を出たのが4時過ぎてて、陶器祭りに着いた頃は
みなさん片付けを始めていた頃だったから、ぱぱっとまわって。
陶器市っていっても、今回のはすごい小さい規模で。
でも、こういう時はやっぱり掘り出しものが多い。
とりあえず時間もなかったから一周して、最初にぴんっときてたものを購入。


湯のみを探していたのでいいものが見つかった。
こちらは波佐見焼で「桜窯」さんのもの。
とにかく手にしっくりとなじむ感じとシンプルさが気に入って。
どれも形と大きさが微妙に違うのがまたいい感じ。

これで、終わるつもりだったんだけれども、あまりにも安くて購入したのがこれ。


8400円のが2400円になってた!なんてお得!
即決しました(笑)
ちょうど大皿がなかったのでちょうどいい〜。
果物を入れて置いてても良さそうだし
ホームパーティーの時にサラダを入れても色が映えそうな感じ。


ちなみにこの左の珈琲カップは旦那が買ったもの。
右に並べた普通のカップと比べるとかなり巨大!
こういう大きいのはなかなか見つからないので、彼もご満悦。

ご夫婦がすごくいい方達で立ち話しつつ、かなりおまけしてもらえた。
一度決まったら結構すぐこれ!と買ってしまう方なので
いい買い物ができて良かった。

来年は有田陶器市の頃にいったら楽しいかもな〜。