4.07.2012
ぶらぶらしましょ。
ドライブがてらに出水市の方へと車を走らせてみた。
出水といえばツルで有名だけど、シーズンではなかったから
出水麓武家屋敷群へ。
お天気がよかったので車を停めて、てくてく歩く。
歩いてたら見つけた諏訪神社。
中に入るとちょうど花が咲いててきれい。
桜かなと思ったけど、しだれ桃の花らしい。薄ピンクがかわいい。
植物に詳しくないので何の花かわからないけど、色がポップ。
水牛(?)にのって武家屋敷をまわることもできるみたい。私たちはてくてくと歩いて家々をみてまわったよ。普通の人のお宅で、でも見た目は時代劇にでてきそうな家ばかりで歩いているとちょっと時代を遡ってるようなそんな気分になる。大河ドラマの『篤姫』でも撮影されたところらしくて、写真も載ってた。
歩いた後はカフェで一休み。出水市役所近くにある「far cafe」。
ランチメニューもあるけどお昼は食べたので、頼んだのはカプチーノのみ。
もこもこ泡がおいしい。
ケーキもあって、イチゴタルトがおいしそうだったんだけど
お腹いっぱいで今回は断念。
次回はケーキもたべたいな。
ディナーもあるようなので今度はちょっとカクテルとご飯なんていうのもいいかも。
2.19.2012
黒豆茶を飲もう。
最近嵌って毎日飲んでいるお茶が遊月亭の黒豆茶。
もともとお茶が好きで、ご飯のときは必ずお茶を飲むし、結構な量を飲む。
今まで緑茶を飲んでたんだけど、実家に帰ってたときにずっと黒豆茶で
その味に慣れてしまったというのもあるし、黒豆茶だと茶渋がないから
なんか飲んだ後もすっきりするというのもあって黒豆茶に変更。
毎朝やかんでその日の分の黒豆茶を沸かす。黒豆茶の購入にあたって、魔法瓶も一緒に購入。このTHERMOSのは2L入るから、2L分くらい一気に沸かしてこの中に入れちゃう。この魔法瓶はなかなか優れもので朝入れても夜まで熱いので、本当に便利!いちいちお茶を沸かして、急須で淹れる代わりに、この魔法瓶から飲みたいときにすぐ注げるので楽チン。
お出かけ用や、家でも熱々のままのお茶をキープするために買ったステンレスマグは細身で軽いのでお気に入り。 本当はaladdinのレッドチェックのタンブラーが可愛いなぁと思ってたんだけど、どこでも売切れだし、結構重たいみたいだったので、まぁいいかってことで今回はこのZojirushiの方を買ったけど、結果使いやすいしよかったかも。
普段あんまりお茶を飲まない彼も飲んでるし健康にもいいからしばらくは黒豆茶にお世話になりそう。
2.06.2012
バードモナミ
実家に帰っていたので懐かしい場所へ。
学生時代によく通ってた喫茶店Bird Monami バードモナミ。
午後の3時半からしか開かない代わりに夜は結構遅くまで開いてる喫茶店。カフェではあるんだけど、昔ながらの喫茶店という方がなんだかしっくりくる場所。
多いときは多いけど、大体人がいなくて静かにゆっくりできるので落ち着いて話がしたいときにはもってこい。 佐世保のアーケードからちょっとはずれたところにあるので、そこがまたみそかな。
値段も昔からかなり良心的で、ちょっとした軽食もケーキもパフェ系も手作りの懐かしい味が嬉しい。
ちょうど誰もいなくてゆっくりできた。 |
紅茶とチョコレートパイ |
バードモナミの名物といえばこの珈琲ゼリー。これで、ハーフなので、普通のサイズはかなりの大きさ。ハーフでも一人で食べるには結構な大きさ。アイスクリームがかなり乗ってて、珈琲ゼリーにたどり着くまでが大変という(笑)
ちなみにケーキは1個190円!ただしケーキだけの注文は受け付けてないから、飲み物と一緒に注文しなきゃなんだけど、それでもとってもお得。ケーキは大体その日のショーウィンドウにあるもののみ。
この日はアップルパイ、バナナタルト、チェリーパイ、チョコレートパイ、ババロアの中から、チョコレートパイをセレクト。変わらずの味。チョコレートパイっていうかムースに近い味なんだけど、美味しいんだよね。
10.28.2011
秋を味わいましょ。
川内の友達に会いに行った時に、連れて行ってくれたお店「モン・シェリー」。
アットホームなイタリアンを食べたあとに、デザート。
ちょうどハロウィーンの季節ということもあって
なんかパンプキンの可愛いお菓子もたくさんありました。
その連れて行ってくれた友達が旦那の友達で
可愛いケーキ屋さんに、図体のデカイアメリカ人男子が二人。
下の可愛いらしいケーキを頬張ってるんだから、ちょっと変な図(笑)
今回は秋限定の「紫芋のモンブラン」。
モンブランが昔からケーキの中では大好きなのです。
栗も好きだけど、芋も好き。
あまり甘すぎずな芋クリームに下はクッキー生地。
ん〜、至福な時間。
10.19.2011
花筏<はないかだ>
天ぷら佐膳での待ち合わせより早く着いたので、
ちょっと時間をつぶそうと思ってたら見つけたカフェ。
佐膳のすぐ横にあります。
普通の家みたいだからカフェって気付かなかったけど
小さくて、こじんまりしてて、とても可愛い!
ちょっと写真じゃわかりずらいけど。
きっと普通に通り過ぎちゃいそうなところだけど
入ってみるとシンプルで素敵なのです。
静かで落ち着ける店だったから、アイスコーヒーと一緒に
買った「レインツリーの国」を読み始める。
本に夢中になってちょっと待ち合わせぎりぎりになっちゃった(笑)
これからお昼の予定だったから何か食べるわけにはいかなかったけど
タルトとか美味しそうなケーキもあったので次回は是非。
オーナーさんもいい人で、朝方は結構のんびりしてるから、
静かに過ごしたいときはいいですよ、
と言って頂いて本当にそんな感じなので、また本片手に行きたいな。
一人で本を読んでゆっくりしたい時に最適な感じ。
10.07.2011
DINIZ CAFE
鹿児島市内でとっても素敵なカフェを発見。
名前は[DINIZ CAFE]。
城山町にあって、西郷さんの銅像のすぐ横の細道にあるカフェ。
ふらっと入って見つけたのだけれども、すっかりお気に入り。
ブラジル人の旦那さんと日本人の奥さんがされてるカフェ。
もともとは珈琲豆だけの販売をしていたらしく、
カフェはまだできて7ヶ月ほどらしい。
小さなこじんまりとしたカフェで、ついつい長居してしまう。
私も彼も基本珈琲は好きです。
緑茶を良く飲む私は、珈琲は毎日飲まないけれども
やっぱり珈琲の香りは好きだし、良い珈琲は大好き。
とにかく此処は珈琲が美味しい。
2日続けていったので、彼のを味見させてもらったのも合わせて
合計で7種類の珈琲を飲んだのだけれども、どれも美味しかった。
一日目に行った時間帯が3時過ぎくらいでちょうどおやつの時間。
小腹がすいてたので、私はハニートースト、彼はプチ・ガトー。
ハニートーストはふわふわのパンがさくさくに焼けてて
バターとハニーがいい具合!
ちょっと食べさせてもらったプチ・ガトーも美味しい。
次の日はランチ時にいったので、私はチキンサンドを、彼はカルツォーネ。
またまたどちらも美味しく、珈琲も美味しく大満足。
珈琲はおいしいし、カフェメニューもおいしいし、
雰囲気も素敵な上にご主人のペリさんと、奥さんのYokoさんも素敵なので
ついつい話をして、心地良くて、長居をしてしまう。
また今度市内に行く時には行きたい絶対行きたいカフェ。
DINIZ CAFE
9.07.2011
White Gallery
ことりっぷで見て、気になってたので行ってみた。
南州公園に行った後だったので、そのまま歩いていけるかなと思って
てくてく歩いていったのはいいんだけど、まさかあんなに上とはっ!
かなり坂の上にあります。
あんなに上だと知ってたら最初からタクシーで行ったのに(笑)
普通の住宅街のようなところに建っている真っ白な建物。
平日の3時くらいに行ったので、人は誰もおらず。
この日のギャラリーは「アジアンスタイル+サンカクチャコ」。
個性的なお洋服がいろいろ並んでました。
ギャラリー内はこじんまりした感じだけど、アットホームな感じで素敵。
建物の白と同様、中も白。
ギャラリーと一緒にカフェもやってたのでお茶しました。
ケーキセット。アイスティーとチーズケーキ。
ケーキはなんだか手作りのような素朴な味。
誰もいなかったので、のんびりできました。
テラスもあってその日はあまりにも暑かったので
エアコンの効いた部屋の中にいたんだけれども
もう少し涼しいとテラスでお茶するのも素敵だろうなという感じ。
高いところにあるだけあって、桜島が目の前に見えて綺麗。
ちょうどオーナーと奥さんが別のテーブルで
次のギャラリーのお話なんてしてて
何処から来たのという話になり色々とお話してお友達になりました(笑)
今度また遊びにいこうっと。
White Gallery
8.29.2011
オープンカフェのどか
ドライブの途中に見つけたカフェ。
田舎の何もないようなところに立っています。
自然の木でできた素敵な家具が置いてあるすぐ隣のスペースがカフェ。
この家具たちもいいものが多くて、値段は結構張るんだけれども
あんな丁寧に作られた優しい感じのする木の家具もいいなぁと思いつつ。
日本調でもありながら、何処か北欧をも思わせる雰囲気。
カフェの中のも隣の家具屋さんのものが使われていて
天井のライトもなんだか可愛い。
こじんまりとしたスペースで、ゆったりできる。
唯一ある食べ物がこのひじきピザのセット。
ひじきにピザ?なんて思ったけれど、これがよく合う。
薄めのパリっとしたピザ生地と、
ひじき、ベーコン、チーズの組み合わせがいい感じ。
二人で食べてちょうど良かった。
せっかくなのでデザートにケーキセットを。
この日のケーキはナッツのタルトの珈琲ソース添え。
ちょうどできたてだったのでまだ温かくて美味しかった。
ケーキは日によったり、週によったりで色々変わるそうです。
珈琲は有機栽培珈琲でドリップでしっかり淹れてあるので濃くて美味しい。
週末の朝だったり、昼下がりだったり、夜にちょっといくのもいいかも。
朝は10時から夜は7時まで空いているそうなので
これからちょくちょく寄りたいな。
登録:
投稿 (Atom)